SSブログ

田んぼと私。 [BMW R100R Mystic]

Sunset scheme.jpg
Komiyamaさん。.jpg
何かの苦行のような暑さがようやく一段落した先週の休み。
古いBMWのコピーが元になっているという
ロシア製URALのサイドカーを扱っている店を訪ねて山梨へ出掛けてみた。


素朴で楽しそうな雰囲気の店舗に辿り着いて、趣味人風のご主人に話を聞く。

「BMWとはまるっきり別物と考えた方がいいですよ。造りや材質だって、まあロシアですからね」

なるほど。でも、排気量が750ccもあれば、それなりに楽しめるんじゃないかと思ったんですが...

「メーカー自体が『高速道路を連続して1時間以上走らないで下さい』って言うくらいのものなんでね。
 純粋にバイクが好きな人向けというよりは、ミリタリー・マニア向けでしょうね、あれは」

ふうむ。
いろいろと他にも興味深い話を伺えたのだけれども、
ちょっと想像していたものとは違うような印象だった。
突然お邪魔させてもらったお礼を言って、店を後にした。


忘れ路さん。.jpg
せっかくだからと、久々に韮崎から清里方面へ上ってみる。
なんだか風景が妙に懐かしい。
学生の頃に清里の林間学校用の施設で住み込みのアルバイトをしたことがあるのだ。
国道141号線を進み、清里駅の手前で目に付いた蕎麦屋さんへ。


夏の暗くして過ごすのがいい。.jpg
陽射しが出てきて、秋物のジャケットでは少し汗ばむほど。
それでもメッシュジャケットではきっと涼しすぎるだろう。
ほんの2週間くらい前の永久に続きそうに思えた猛暑が嘘のよう。
蕎麦は珍しく太めで歯応えのしっかりしたもので、個人的には結構気に入った。
たまにはこういうのも、いい。

適度に満腹になって、いつの間にか小奇麗になっていた清里の駅前を通過して
相棒の好きな場所に向かってみる。


まきば公園。.jpg
通称「鉢巻道路」まで出て、小淵沢方向に少し進むと、絶景の牧場が広がっている。



久々にご対面。.jpg
くっきりと富士山。ご無沙汰しております。



念願かなって。.jpg
ぷりぷり。.jpgもぐもぐ。.jpg
*撮影:カメラロボ1号

相棒は本物の「生ひつじ」に興奮気味。

「でもね、近くで見るとちょっとキタナイのね(笑」


自由な暮らし。.jpg
それにしても気持ち良さそうだなぁ。
ワタクシも放牧されたい。


自由な暮らし。-2.jpg
見上げると、高い場所の斜面にも。


鉢巻道路。.jpg
うむ、満足。
すっきりと青空も拡がっているのに、3時頃から雨という予報を気にしてまっすぐ帰ることにした。
岡谷の峠を越えると盆地を低い雲が覆い始めていて、着いてすぐに本当に雨。
カバーを被せて、しっかりと昼寝をした。


☆☆☆


MRA。.jpg
というのが、先週の水曜日。
先日の深夜の一筆書きの直前に装着した夏用の風防の角度が今ひとつ気に入らないので
のんびりと整備をしながら位置を調整してみることにした。

問題は、オリバー君のハンドルが標準よりも数センチ後に下がっているせいで
風防を支えるステーの長さが足りないということ。固定できる角度が限られてしまうのだ。
以前のGIVIの風防のステーの長さは十分足りていたのだけれども
今度のMRAのものはステー自体も一回り細く、かなり短め。
ふと思いついて、GIVIのステーと同じ外径のアルミのパイプをカットして
MRAのステーに被せてみると、全く隙間を作らずに延長できることがわかった。
ハンドルバーへの取り付け部品はGIVIのものを流用。


MRA定位置。.jpg
ステーの長さが伸びたおかげで、メーターの「上」ではなく「横」をステーが通せるようになり
風防の下端がライトの上ぎりぎりに来るようにして角度を調整、何とかすっきりと収まった。

こんな具合で風防としての効果は最小限。
大振りなメーターバイザーという程度だけれども、今の時期だからこれでいいのだ。


シンプル。.jpg
工具入れを出したついでに、バッテリー液を補充。それにしても大きなバッテリーだ。
造りがシンプルなことには毎回感心する。

まだ日が高いのをいいことに、ずっと気になっていたフォーク・オイルも交換。
ホンダ純正の10番のオイルを入れてみた。標準よりはやや硬めになるらしい。
抜いたオイルの汚れ方が左右で随分違うことに、少し驚いた。
左は完全にグレーに変色していたけれども、右はまだ透明感が残っていた。構造が違うのかな。


コルク製。.jpg
BING製キャブレターのパッキンも4年ぶりに交換。
今時コルク製のパッキンなんて、なかなか見かけないと思う。
古いパッキンも、まだ一応弾力があった。


刈り取りも終わって。.jpg
いろいろと気になる箇所をいじって、気分すっきり。
田んぼもすっきりしてしまった。もう秋なんだなぁ。



田んぼ2010-08.jpg田んぼ2010-09.jpg
左は8月11日、右がその1週間後に撮ったもの。
今年の稲刈りは何処もだいたい9月15日前後で、去年よりは10日ぐらい早かった。


田んぼ2009-10.jpg
去年の10月15日の田んぼ。
雪が降る前に、気持ち良く走れるのはあと何回あるんだろう...


nice!(10)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 10

コメント 8

イナテツ

こちらも田んぼはほぼ刈り取られました。
新米も普通に買えますが先日はあえて残り分の古米買いました。
農家の大型保冷庫でもみ付いたまま1年間保存された古米はいい熟成状態でこちらの残り物をあえて買う人もけっこういるみたいです^^
by イナテツ (2010-09-30 13:33) 

きむたこ

目指せ!快適放牧生活!!(笑
放牧しっぱなし、されっぱなし・・・。
いひひ。
by きむたこ (2010-09-30 13:55) 

カズ−

コルクのパッキンって懐かしいです。
その昔、車の修理屋さんなどで見かけた記憶があります。
アルミのパイプの径がぴったりなのが解った瞬間は、さぞ
嬉しかったでしょうね~。

by カズ− (2010-09-30 21:30) 

rascal

美味しそうなひつじ(笑)

平日だと牧場も空いていていいなぁ。
by rascal (2010-10-01 16:44) 

FTドルフィン

ロシア製URALって
ちょっときになる存在でした。
側車のタイヤも駆動する3輪駆動もなかったでしたっけ?

ひつじがいると
急に日本的じゃなくなりますね(笑

ことしの田んぼ
収穫時は大雨降ったところが多かったみたいですが
全般的には雨が少なかったそうで
それもまた良くないんだそうですね
収穫時に濡れちゃうと
お米から“芽”が出始めちゃうんだそうで
いろいろ大変ですよね。

もう、すぐ、雪の季節なんですね・・・
by FTドルフィン (2010-10-03 07:54) 

harry

☆イナテツさん、こんばんは。
 稲刈りが終わってしまうと不思議な切なさが漂いますね。
 お米って不思議な作物です。これだけ身の回りで作られているのに
 自分の口に入るお米が何処の物だか実は知らないんです。。

☆きむたこさんも放牧されっぱなし??
 あ、放牧して楽しんでる方だったね。失礼失礼。
 うちは首輪無しなので、いい方かな。。

☆カズーさん、こんばんは。
 コルクの質感、好きなのです。
 昔はボードとかワッシャーみたいなものとか
 いろんなところでよく見かけたような気がしますね。
 アルミのパイプはほんとにドンぴしゃりで、
 思わずほころんでしまいました。むふふ。

☆ラスさん、ぷりっとしててね。
 ...て話じゃなくて(笑

 いやいやいや、我が家では羊は食べ物ではないのであります。
 やっぱり休みは平日が一番だね。

☆FTさんもやっぱり気になってました?
 側車も一緒に駆動するタイプが今はメインらしいんですけど
 デファレンシャル・ギアがちゃんとしているわけではないので
 舗装路では回転差が上手く吸収できなくて壊れてしまう、
 なんていう話を伺いました。
 ぬかるみや砂利では空転してくれるので
 その辺があまり弊害にならないらしくて、
 そういう意味でもミリタリー・マニア向けっていうことだそうで。

 羊って何時から日本にいるんでしょうね。
 「羊をめぐる冒険」では明治以降の軍国主義思想の象徴
 のようにも読めましたけど。

 そうそう、こんなことをぼおーっと考えてるうちに
 秋はあっという間に過ぎていってしまうんです。困ったな。。
by harry (2010-10-03 21:32) 

HIRO

こんにちは。
整備とかお疲れ様でした。

気になる所が上手く行くと良いですね。
ウチの周りは9月頭に稲刈りが済んだ所が多かったです。
by HIRO (2010-10-07 20:52) 

harry

☆HIROさん、おはようございます。
 ごめんなさい、見落としちゃうところでした。。

 最近は毎週の休みの日が決まってきたので
 普段は仕事しながらぼおーっと気になる所のことを考えてます(笑
 今年は稲刈りが早かったみたいですけど
 どういうわけか、つい先週に刈っているところもあったりして。
 こう天候がおかしいと作物つくるのは大変そうです。
by harry (2010-10-13 07:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

夏の終わり、その2。祝10周年。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。